周りから離婚を勧めれますが、まだ決断できない私はダメでしょうか?
こんにちは、カウンセラーの椙山眞伍(ヤタ)です。
先週末は東京にモニターセッションと、根本裕幸さんお弟子さん制度に参加してきました。
いつもは、懇親会には高い出席率を誇る私なんですが、3日間が充実しすぎで、疲れもあったので珍しく懇親会を欠席して名古屋に帰宅しました。
その際の帰り道に新幹線の中で食べる、密かな楽しみの1つになっているあの駅弁。
そうです。
崎陽軒のシュウマイ弁当。
これを、新幹線で食べながら帰ろうと思っていたのに、まさか・・まさかの・・・売り切れ(涙)
この状況を残念と言わず、なんと呼べばいいのか?わかりませんが、しぶしぶチョイスした唐揚げ弁当の味は、かなり残念だったことだけお伝えしておきます。
次回の東京出張ではリベンジしたいと思います。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
自分が本当はしたくないなって思う時に、周りの人達の声に負けそうになったりしたこと、ありませんか?自分が後になって後悔しない為にも、自分の気が済むまでやりきる!!これが重要になってきます。
今回のご相談はこちらです。
初めまして。34歳で結婚5年目の専業主婦です。昨年の夏から主人が浮気をして、浮気相手の家に行ってしまいずっと自宅に1人で住んでいます。主人と話し合いを何度かしましたが、私とやり直す気がなく、「何がなんでも離婚する」の一点張りでした。
私は主人にまだ気持ちがあるので、すぐに離婚するという行動がとれません。ですが、私の両親が「早く離婚して戻ってきなさい。いつまでしがみついているんだ!!」と言ってきたり、周りの友人も離婚を勧めてきます。
主人の方についている弁護士さんからも、離婚の催促があり、離婚調停や離婚裁判も視野に入れているとのお話をうけました。なぜか離婚しない私が責められていて、本当はとても苦しいです。このような状況の時、さっさと離婚しない私がいけないのでしょうか?
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
夫が浮気をして浮気相手の家にまで行ってしまった。本当ならば一番傷ついているのは相談者さんだと思いますが、体調やお身体は大丈夫でしょうか?このような状況ですが無理はしないで下さいね。
さて、離婚問題や浮気や不倫の問題の時に、当事者よりも何故か周りの外野の人たちが熱くなって「ああしなさい」「この方法がいい」「こうしたら損しないから」など沢山の意見やアドバイスを送ってくることがあると思います。
実際に私が離婚問題と直面している時にも、こちらが頼んだわけでもないのに「○○した方が良い」「もう手遅れだから無理だな」「まあ、仕方ないけど人生やり直せる」など、同じような体験をしたことがあります。
離婚問題の問題や浮気や不倫問題の時って、やはり状況が状況だけに自分1人で対処することが、しんどい場面ってあると思うんですよね。
本当はそんな時こそ、周りの人に頼りたい場面ですけど・・。これでは、頼りたくもなくなりますよね。
周りの意見に流されたりする方が、楽な感じがしますけど「自分で決めた」という感覚がなく、周りの意見を採用してしまうと、後になって「後悔」を使って自分を責めてしまう事ってあるんです。
「どうしてあの時にあの選択を・・」みたいな。
この局面で大切なのは「結果」ではなくて「自分で決めた」という感覚です。
この感覚を言葉で表すならば「腹を括る」って感じ。
自分で選択した!!という気持ち(感覚)があると、結果的に悪い結果になってしまった時でも、「自分で選んだから仕方ないね」って思えるんですよね。
でも、ここまで考えたり覚悟を決めずに、周りの意見を採用すると悪い結果になってしまった時「周りの人たちのせい」にしてしまいます。
離婚問題という人生のターニングポイントだからこそ、周りの人達よりも自分と向き合うことを選択して欲しいのですし、こんな状況の時こそ「私軸」です。
「私がどうしたいのか?」「私がどうなりたいのか?」「私がこうしたい」など「私」を主語にして、行動してみてください。
私の人生ですから、本来は誰から指図されても従わなくてもいいんです。
周りから何か言われたら、胸を張って言ってみて下さい「自分で決めます」ってね。
この言葉がいえる強さがあれば、自分を主人公にして今後の人生を生きていけると思いますよ。
参考になれば幸いです。
それでは、カウンセラーの椙山眞伍(ヤタ)でした。