夫の帰りが遅くて浮気を疑ってしまいます。
こんばんは、カウンセラー椙山眞伍(ヤタ)です。
日付も変わりましたが、改めまして昨日にカウンセラーとしてデビューしました。
そして、デビュー日と同じ日に新しい元号の「令和」が発表され、ましたね。
こんな縁起がいい日がデビュー日となる自分は、かなりの強運を持っている!!と、勝手にプラス思考で思っております。(笑)
いずれにしましても、今後ともよろしくお願いいたします。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
今回はこんなご相談を頂きました。
初めまして。結婚して2年目になる29歳の兼業主婦です。いつもは都内でフルタイムで勤務しています。
夫とは3年間お付き合いをして結婚したのですが、最近の行動で少し気になる事があります。結婚前から仕事は忙しい方でしたが、3か月前くらいから、急に残業が増えたみたいで帰宅時間が極端に遅くなりました。
いつも帰宅の時は連絡をくれたのに、その連絡さえもなくなりました。急に行動が変わったので、私は浮気でもしているのではないか?と不安になってしまい、遅く帰宅すると夫に対して、問いただすようになってしまいました。
夫に聞いても「仕事の残業だ。残業して帰宅してから色々と聞かれると疲れる」と言われています。夫を信じたいとは思いますが、それ以上に不安で仕方ありません。
こんな時は、どの様にすればいいのでしょうか?
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
急に帰宅時間が遅くなったり、夫の行動パターンが変わってしまったら、それは不安になることも仕方ないですよね。
不安になるくらい、夫のことが好きという事も言えると思うのですが、夫がちゃんと帰宅するか?をチェックしたり、夫が変化したところはないか?チェックというか監視?!するのも結構な労力ですよね。まあ、する方も疲労すると思うのですが、されている側も疲労しちゃいますよね。
毎日の行動が監視カメラで、監視されていると思うと窮屈な感じもしますし、ぶっちゃけ「うぜーーー!!」って感じると思うんです。
でも、それって、相談者さんも冷静に考えれば気が付くと思うんですよね「私、やりすぎかしら?」とか「さすがに重い女になっているかも」って。
でも、相談者さんがどうしてそのような行動をしてしまうのか?
それは、夫が浮気していて傷つくのが嫌だからだと思うんです。
だから、必死にその不安を解消しようと、夫に対して監視や見張りをする訳なんですが、そこには実は大きな落とし穴が存在するんです。。。
その落とし穴は、相談者さんが思っている事は「夫が浮気する前提」で全て行動しているという事です。
つまり、夫が浮気する現場をや証拠を押さえて「ほら、やっぱり浮気していた」という事を証明したいが為に、行動している事に気がついて欲しいのです。
浮気をしていないという証拠って、本当にしていなかったら、永遠に出てこないですよね。だって浮気していないのだから。
でも、浮気していないのに、このまま、監視や見張りを続けるとどうなるか?それは、夫だって人間ですから安らぎを求めたり、心にスキが生まれてひょっとしたら、女性の陰が見えるかも知れません。
そうなると「ほらやっぱり!!」という言葉が言える訳です。
簡単に言うと、私が浮気を見つけて「ほらやっぱり」と言いたいが為に、行動しているのですね。本当、なんなんだこれ??
まさに、自作自演のショータイムです。しかし、人生はそんなショータイムばかりしている訳にはいかないですよね。
ここまで、引っ張ったからには、ちゃんと答えを用意してあります。
それは、「私軸」です。はい、またそれかよっていう声が聞こえてますが・・・。(笑)
①まずは、私がどうしたいのか?を決めましょう。ここがスタート地点です。
②夫の帰りが遅いと何が不安なのか?を書き出しましょう。そして、どうなると思っているのかも書き出しましょう。
③自分が書き出した、不安に感じることを「○○をされると○○に感じる」と私が「どうなる」と思っているかを、素直に夫に伝えましょう
④後は夫の意思に委ねるましょう
こんな、プロセスになります。
自分の不安を相手の行動をコントロールすることで埋めても、何も変わらずまた違うことでコントロールしてしまい、相手にとってコントロールされる事は居心地が良いものではないので、二人の距離感がどんどん離れて行ってしまいます。
素直に自分の気持ち(感情)を相手に対して、シェアすることがパートナーシップでのコミュニケーションです。
勇気が必要かも知れませんが、そんな時は1人でやらずにカウンセラーなどのサポートを受けながらチャレンジしてみてくださいね。
それでは
カウンセラーの椙山眞伍(ヤタ)でした。
「これが私だから」と自分が人生の主人公で生きる「私軸」にシフトする、カウンセリングの予約こちらから→カウンセリングメニュー