【男性心理】男性が立ち去る、言ってはいけない3つの言葉とは?
こんばんは、パートナーシップ(恋愛・夫婦)専門カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。
今年のゴールデンウイークもいよいよ終盤戦ですが、残念ながら非常事態宣言が5月末まで延長になりましたね。
私ヤタも、STAY HOMEで頑張っておりますが・・。
早く飛行機に乗りたーい!!気持ちが溢れて止まりません。
遂には、我慢もできずに、妻には内緒で、来年の1月の国際線の航空券を、ポチッとしてしまいました(^o^;
これも、コロナが原因にすれば何となくなるのではないか?と安易に考えております。
バレたら、秒殺で謝罪予定ですが。。(笑)
本当に早くコロナも収束に向かうように、もう少し我慢ですね。
※※
今日は、男性が嫌がる言葉について、書いていこうと思います。
ちょっと想像して欲しいのですが、
貴方の何気ない普段使いの言葉が原因で、男性と距離ができたり、関係性に溝ができたりしたらどう思いますか?
もちろん、それは避けたいと思いますよね。
でも、貴方が普段使かっている言葉が原因で、男性が自信をなくしていることが有るんですね。
その言葉なんですが、ズバリこれです。
「いつも」
「また」
「だから」です。
この言葉を、男性に対して使っていませんか?
例えばこんな感じです。
「貴方っていつも〇〇なんだから!!」
「また〇〇なの?!」
「だから〇〇って言ったでしょ!!」
ついつい言ったことありませんか?
まぁ、正直ありますよね。(笑)
この言葉を言うケースって、ほとんどの場合、男性が失敗(やらかす)した時ですよね。
だから、ついつい使ってしまうのも、無理ないと思うんですよね。
でもですね、実はこの言葉の裏側にはメッセージが隠されているんです。
それが
「私の方が良くわかっている」
という男性を下に見ているという、メッセージなんですね。
このメッセージを男性は、どう捉えるのかというと
「俺が見下されている」と感じて
「好きな女性からカッコ悪い自分の姿を突きつけられて屈辱的だ!!」と思います。
簡単に言えば、バカにされていると感じるのですね。
「男は失敗よりもバカにされていることを恐れている」こんな格言も有るくらいですから。
女性からすれば、バカになんかしたつもりない!!って思うかも知れませんし、どうして、そんな感じに受け取るのよ!!って思う方もいると思います。
でもね、残念ながら、男性って女性が思っている以上にカッコつけたい生き物ですし、女性の役に立ちたい生き物なんです。
それが出来るのと、出来ないのでは、男性として自信の差に、大きく関わってきます。
男性の自信を育てて、私の為に頑張ってもらう。
そして、2人でWIN=WINの関係になるためにも、
お互いを理解していくことが、大切になってきます。
でもね、そうは言っても、間違いを注意したり、指摘することも大切ですよね。
この注意や指摘する時に、少し言い方を変えるだけで、貴方が伝えたいメッセージが、ちゃんと相手の男性に伝わるんですね。
この、男性に貴方のメッセージをどう伝えるのか?は、次回に書いていこうと思います。
それでは。。
※※
個人カウンセリングでは、男性心理の解説や、コミュニケーションの方法などをお伝えしています。
カウンセリング経験7年、カウンセリング本数580本の経験を生かして私ヤタが貴方の恋愛・夫婦問題をガチでなんとかします!!
Zoomカウンセリングはコロナウイルスの影響を考慮しまして、5月もキャンペーン中です。
90分セラピーなし
28,000円→20,000円(税込み)になります。
●カウンセリングメニューとお申し込みはこちら
カウンセリングメニューこちら→カウンセリングメニュー
カウンセリングのお申込みはこちらから→カウンセリング申込みページへ
※※
次回のYoutubeLiveですが、
5月15日 20時~22時までYoutubeLiveに開催します。
ヤタチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/channel/UCIR3C1jxB-czDLyuy660W6A
ご相談もどんどん受付中ですので、よろしくお願いします。
ご相談受付は、ページの下記からお願いします。
※※
現在、お申込みを沢山、頂いておりますが、まだまだご相談を募集しております。
・戸田朱美ちゃんに数秘術の視点から、カウンセリングしてほしい方
・ガッツリと心理学の視点から、私ヤタのカウンセリングを受けたい方
などなど、動機は何でもいいですので、ご相談頂けたらと思います。
ご相談はもちろん、無料です!!
お申込みの注意点
・お申込み名は匿名やニックネームでも大丈夫です。
・お申込みの方とはLIVEでの絡みは有りません。視聴者のポジションでLIVEをご覧くださいませ
・数秘術からのアドバイスや、ご提案を希望の方は、貴方とパートナーの西暦と生年月日の記入をお願いします。
・応募多数の場合は、抽選にてLIVEでの回答とさせて頂きます。
それでは、お申込みお待ちしております。
ご相談はこちら→相談窓口