【心理学】問題やトラブルを引き寄せる?!幸せになってはいけない罪悪感~パートナーシップと罪悪感の関係性~
こんばんは、パートナーシップ(恋愛・夫婦)専門カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。
本日から、北海道の富良野と美瑛に、妻と旅行に来ていますが、
昨日にふと気がついたんです。
それは、来ていく服が無い・・。
最近はプライベートでは、ファッションへの興味も少し薄れて来ていて、しばらく買い物に行ってなかったんです。
買い物に行かなければ、来ていく服もないのが当たり前。
ということで、ZARAとユニクロに買い物に行き、
爆買しまして、買った点数は15点で、19,540円なり。
まずまずの、爆買となりました。笑
北海道へは、買ったばかりの服を着ての、旅になっております。
※※
今日のテーマは、前に引き続きまして「罪悪感」です。
その中にある「幸せになってはいけない罪悪感」について、書いていこうと思います。
「罪悪感」というは、実は色々なパターンがあり、そのパターンも複雑で問題の影に、様々な罪悪感のパターンが隠れています。
今回、ご紹介する「自分は幸せになってはいけない」という罪悪感。
この罪悪感の特徴は「自分が幸せにならないような、現実を作り出すところ」で、自分では気がつかないうちに、自分で幸せにならない状況を、引き寄せているのがポイントなんです。
自分では気がつかないのですか?と聞かれますが、本当に自分では気がつきません。
それぐらい、無意識的にやっているのですね。
この「自分は幸せになってはいけない」という罪悪感は、パートナーシップにも密接に関係してきます。
では、この罪悪感を持っていると、パートナーシップでどんな問題を、引き寄せてしまうのか?
例えば
・夫に浮気問題が浮上した
・夫から別居や離婚したいと離婚を求められる
・何故か私自身が不倫してしまった
・嫁姑問題や、家族の問題に巻き込まれる
・何故かわからないけど、トラブルに巻き込まれるなど
いつも、問題や悩みばかりが浮上して、自分を責めたり、苦しかったり、余裕がなかったりと、幸せを感じられない状況に。
どこか、自分と幸せというものが、対局にあるような感じが、してしまいます。
この「幸せになってはいけない罪悪感」ですが、実は、貴方自身が自分に対して、幸せを許可出来ていないのです。
そもそも、この「幸せになってはいけない」と思っている時、貴方は、自分は罪人であるから、罪を償わなければいけないと、思っています。
罪を償わなければいけない!!と、誰からも求められたわけでもなく、貴方が自らが、自分は罪を犯した人と扱っているんですね。
罪を犯したから、償わなければいけないと、思っている人が、私は幸せになる!!とは、なかなか思えないので、自分に対して、幸せの許可が出ない訳です。
では、どうしたら幸せへの許可を、自分に対して出せるようになるのか?
有効的な方法としては、アファメーションという方法があります。
このアファメーションは、自分自身への許可を、実際に言葉に出して言ってもらうものです。
実際に言葉に出して言うことで、潜在意識や無意識にアクセスして刷り込みが起こり、3ヶ月ほど根気よく続けていくことで、潜在意識や無意識に習慣化させて、自分に許可を出していきます。
ちなみに、今回のケースではこのような、アファメーションが効果的です。
実際に声にだして、読める人はチャレンジして見て下さい。
「私は十分に頑張ってきました。いつも必死に生きてきました。本当によく頑張りました。だから幸せになる価値があります」
どうですか?
ちゃんと言えましたか?
もし、言いにくいなーとか、抵抗感やザワザワした感じがある方は、罪悪感が少し強い方かも知れませんね。
パートナーシップで、問題ばかりや、トラブルに巻き込まれる方は「幸せになってはいけない罪悪感」が自分にあるのかも?と自分の心のなかを、覗いて見て下さいね。
もし、自分1人で向き合うことが出来なかったり、問題やトラブルを引き寄せているなーと、心当たりがある方は、一緒にカウンセリングで、貴方のこころを癒やし整理して、貴方が幸せを感じられる、ラブラブなパートナーシップを作っていきましょうね。
長くなりましたが、今回はここまです。
それでは。。
※※
貴方にフィットする、心理学とセラピーを使った、オーダーメイドのカウンセリングを受けてみませんか?
オンラインでもカウンセリングを受けれます!!
9月スケジュールはこちらから
9月の東京面談カウンセリング
・9月20日(日) 13:00~ 16:00~
・9月21日(月祝) 10:00~予約済 13:00~ 16:00~
9月の大阪面談カウンセリング
・9月28日(月)10:00~ 13:00〜 16:00~